2007年04月
2007年04月12日
◆ちょっとバタバタと 《ベンチャーとか.07-12号》/464日
バタバタしていまして
ブログの更新が若干・・・停滞しています。
すいません。
という事で、残り18日!
(何が?・・・また今度発表。ということで…。)
◇起業家ブログ(ちょっとダウン気味)
◇社長ブログランキング(こちらも、何とかそろそろしてみたい気もします。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
ブログの更新が若干・・・停滞しています。
すいません。
という事で、残り18日!
(何が?・・・また今度発表。ということで…。)
◇起業家ブログ(ちょっとダウン気味)
◇社長ブログランキング(こちらも、何とかそろそろしてみたい気もします。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
2007年04月07日
◆「メディケーションスクエア」その2 《最近気になる.07-12号》/459日
昨日オープンしたメディケーションスクエア。
ちなみに看護師・准看護師・保健師・助産師の方々並びに資格取得予定者(つまり現在学校に通われている学生の方)と看護学校関係者がコミュニティに登録可能。
医療機関の皆様は採用や復職新等の仕組みに御参画いただけます。
そこで、看護師とは?
Wikiペディア上の説明では…
看護師(かんごし、英Nurse)とは、看護専門学校や看護大学等の看護師養成校における基礎看護教育を受け、看護師国家試験に合格し、看護師免許をもって、医療、保健福祉の現場で、主に看護を行う医療従事者(コ・メディカル)のこと。
なるほど。昔は看護婦(女性)・看護士(主に男性)と言っていたのが看護師に統一された訳ですね。
皆々が病気が怪我の時に必ず御世話になる方々です。
本サイトを通じて少しでも看護師の方の復職支援や、現職の方、これから看護師を目指す方々の情報交換の場になりますように願っています。
暖かな社会目指して頑張りましょう。
(日経産業新聞にも大きく取り上げられました。SIC様と弊社の会社名がドーンと出てています。)

◇起業家ブログ(ちょっとダウン気味)
◇社長ブログランキング(こちらも、何とかそろそろしてみたい気もします。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
ちなみに看護師・准看護師・保健師・助産師の方々並びに資格取得予定者(つまり現在学校に通われている学生の方)と看護学校関係者がコミュニティに登録可能。
医療機関の皆様は採用や復職新等の仕組みに御参画いただけます。
そこで、看護師とは?
Wikiペディア上の説明では…
看護師(かんごし、英Nurse)とは、看護専門学校や看護大学等の看護師養成校における基礎看護教育を受け、看護師国家試験に合格し、看護師免許をもって、医療、保健福祉の現場で、主に看護を行う医療従事者(コ・メディカル)のこと。
なるほど。昔は看護婦(女性)・看護士(主に男性)と言っていたのが看護師に統一された訳ですね。
皆々が病気が怪我の時に必ず御世話になる方々です。
本サイトを通じて少しでも看護師の方の復職支援や、現職の方、これから看護師を目指す方々の情報交換の場になりますように願っています。
暖かな社会目指して頑張りましょう。
(日経産業新聞にも大きく取り上げられました。SIC様と弊社の会社名がドーンと出てています。)

◇起業家ブログ(ちょっとダウン気味)
◇社長ブログランキング(こちらも、何とかそろそろしてみたい気もします。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
2007年04月06日
◆看護師・看護学校・病院皆様へ 「メディケーションスクエアOPEN」 《ネットとか.07-12号》/458日
本日「メディケーションスクエア(http://ms-kango.jp )」Open致しました。
(↓メディケーションスクエア画面)

本サイトは株式会社SIC様がスタートされました新しいメディカル系、ITプラットフォームです。
そして、本システムには弊社のWebサービス用エンジン「Connecty Web Processor」並びに、このエンジンを使って多機能ポータルを開設する為のトータルサービス「Connecty Portal」を採用頂きました
この話を頂いて、企画段階から何度もディスカッションをさせて頂きながら、ご一緒に推進してまいりました新サービスでして、弊社としても大変思い入れのあるサービスです。
【本サイトの開設背景】
本サイトの開設背景として、
社会的な問題意識としての慢性的・看護師不足があります。
その不足数は4万人と言われ、各病院個別の取り組みでは十分な看護師の数を揃えていく事が困難です。しかし今後ますます高齢化が進む日本において、看護師は必要になってくるのは明確です。
この問題に対して、今からしっかりと取り組みをしていかないといけないという趣旨で本サイトは開設されました。
具体的には看護師、それから看護学校、そして医療機関の3つのステークホルダー全てをブリッジしていくポータルシステムです。
看護師様同志の<b>コミュニケーションやコミュニティ、そして看護学校には同窓会システムを。そして医療機関には求人情報を掲載・管理できるリクルーティングシステムを。そんな3つのシステムを統合した、基幹ポータルです。
現在看護学校は約1300既に登録済みです。ご自身の出身の学校があるかどうか是非探していただき、あれば入って頂いて同窓の皆様や学校との情報共有を楽しんでもらえれば幸いです。
そして本趣旨にご賛同いただきました病院も既に94病院が登録されています。
今後1000病院ぐらいに増えていく予定です。
(↓「求人検索」既に94の病院様が参画されています。)

社会問題や世の中の不便さをITの力で解決していく。そんITの持つ力を十分に今後も使って、世の中に少しでも貢献していければと考えている次第です。
●看護師の皆様へ●
是非、看護師の皆様、一度ご登録してみてください。
同窓生が見つかったり、看護師様同志ならではなの情報交換や、コミュニティの場がございます。
そして現場で悩まれてたり、問題にぶつかれられている看護士さんや、復職しようとしてためらっている元看護師の方々が、本サイト上であなたの手助けを求めれておられます。
是非皆さんで盛り上げていきたく。
(コミュニティに参加したり、日記を書いたり・読んだり出来ます。)


(その他、病院の求人情報を見たり、応募したり、学校の同窓会を探せます。)
●元看護師の皆様へ●
本サイトは復職支援の為の、各種リアルサービス、復職エージェントと呼ばれる検収等のキャリアサービスがございます。
医療の場に戻ろうとした時の問題を、こうしたサービスが解決してくれる事がございます。また、同じ悩みや心配を持ったメンバーが、本サイトには登録をしていて、情報交換やざっくばらんな話をする事が出来ます。
是非一度ご確認してみてください。
(↓復職支援サービス「復職エージェント」)

(もちろん、コミュニティに参加したり、採用情報を探したり、同窓生を探したりする事も可能です!)
●看護学校、病院の皆様へ●
同窓会の開設に興味のある看護学校の皆様、看護師の採用そして復職支援にご興味ある医療機関の皆様。是非本サイト運営会社のSIC様にご一報下さい!
皆さんの問題解決のサポートを通じて、世の中がより良くなっていく事を真剣に考えております。そして皆様からのフィードバックを通じて、本当に全ての方にとって便利で意義深いシステム・サービス構築をしていければと考えております。
●このブログを見られた、全ての方々へ●
そして、皆様の周りに看護師の方や、元看護師の方がいらっしゃいましたら是非本サイトの存在をご紹介下さい。
また皆様が抱えられている医療業界の問題や、ソリューションがあれば是非弊社もしくはSIC様にご連絡下さい。
メインに本サイトを使う看護師の方々だけでなく、その看護サービスを受けられる一般の皆様全ての人のお力添えを経て、この社会問題を解決していきたいのです。
社会を良くしていくために、皆様のお力が必要なのです。
そうしたITのパワーを僕はいつも信じています。
小さな事でももちろん大きな一歩になると考えています。皆様の少しでものお力添えをいただき、皆さんでこのプラットフォームを育てて行ければ幸いです。
結果、必ずそれが、日本の医療・看護サービスの向上に繋がっていく訳ですので。
僕も、自分の父が結構当事者に近いので、さっそく連絡してみようかと。
皆様の力で少しづつ広げて行ければ幸いです。
(機能やサービスが盛りだくさんなので、、また機会を見て詳細ご説明致します。)
(↓本日「朝日新聞」朝刊にも、本サービス大きく紹介されました!)

本サービスに限らず、今後もコネクティはいい日本目指して、これからも自分達が出来る事を粛々と進めて行きます。 皆様宜しく御願い申しあげます。
起業家ブログ(ちょっとダウン気味)
◇社長ブログランキング(こちらも、何とかそろそろしてみたい気もします。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
(↓メディケーションスクエア画面)

本サイトは株式会社SIC様がスタートされました新しいメディカル系、ITプラットフォームです。
そして、本システムには弊社のWebサービス用エンジン「Connecty Web Processor」並びに、このエンジンを使って多機能ポータルを開設する為のトータルサービス「Connecty Portal」を採用頂きました
この話を頂いて、企画段階から何度もディスカッションをさせて頂きながら、ご一緒に推進してまいりました新サービスでして、弊社としても大変思い入れのあるサービスです。
【本サイトの開設背景】
本サイトの開設背景として、
社会的な問題意識としての慢性的・看護師不足があります。
その不足数は4万人と言われ、各病院個別の取り組みでは十分な看護師の数を揃えていく事が困難です。しかし今後ますます高齢化が進む日本において、看護師は必要になってくるのは明確です。
この問題に対して、今からしっかりと取り組みをしていかないといけないという趣旨で本サイトは開設されました。
具体的には看護師、それから看護学校、そして医療機関の3つのステークホルダー全てをブリッジしていくポータルシステムです。
看護師様同志の<b>コミュニケーションやコミュニティ、そして看護学校には同窓会システムを。そして医療機関には求人情報を掲載・管理できるリクルーティングシステムを。そんな3つのシステムを統合した、基幹ポータルです。
現在看護学校は約1300既に登録済みです。ご自身の出身の学校があるかどうか是非探していただき、あれば入って頂いて同窓の皆様や学校との情報共有を楽しんでもらえれば幸いです。
そして本趣旨にご賛同いただきました病院も既に94病院が登録されています。
今後1000病院ぐらいに増えていく予定です。
(↓「求人検索」既に94の病院様が参画されています。)

社会問題や世の中の不便さをITの力で解決していく。そんITの持つ力を十分に今後も使って、世の中に少しでも貢献していければと考えている次第です。
●看護師の皆様へ●
是非、看護師の皆様、一度ご登録してみてください。
同窓生が見つかったり、看護師様同志ならではなの情報交換や、コミュニティの場がございます。
そして現場で悩まれてたり、問題にぶつかれられている看護士さんや、復職しようとしてためらっている元看護師の方々が、本サイト上であなたの手助けを求めれておられます。
是非皆さんで盛り上げていきたく。
(コミュニティに参加したり、日記を書いたり・読んだり出来ます。)


(その他、病院の求人情報を見たり、応募したり、学校の同窓会を探せます。)
●元看護師の皆様へ●
本サイトは復職支援の為の、各種リアルサービス、復職エージェントと呼ばれる検収等のキャリアサービスがございます。
医療の場に戻ろうとした時の問題を、こうしたサービスが解決してくれる事がございます。また、同じ悩みや心配を持ったメンバーが、本サイトには登録をしていて、情報交換やざっくばらんな話をする事が出来ます。
是非一度ご確認してみてください。
(↓復職支援サービス「復職エージェント」)

(もちろん、コミュニティに参加したり、採用情報を探したり、同窓生を探したりする事も可能です!)
●看護学校、病院の皆様へ●
同窓会の開設に興味のある看護学校の皆様、看護師の採用そして復職支援にご興味ある医療機関の皆様。是非本サイト運営会社のSIC様にご一報下さい!
皆さんの問題解決のサポートを通じて、世の中がより良くなっていく事を真剣に考えております。そして皆様からのフィードバックを通じて、本当に全ての方にとって便利で意義深いシステム・サービス構築をしていければと考えております。
●このブログを見られた、全ての方々へ●
そして、皆様の周りに看護師の方や、元看護師の方がいらっしゃいましたら是非本サイトの存在をご紹介下さい。
また皆様が抱えられている医療業界の問題や、ソリューションがあれば是非弊社もしくはSIC様にご連絡下さい。
メインに本サイトを使う看護師の方々だけでなく、その看護サービスを受けられる一般の皆様全ての人のお力添えを経て、この社会問題を解決していきたいのです。
社会を良くしていくために、皆様のお力が必要なのです。
そうしたITのパワーを僕はいつも信じています。
小さな事でももちろん大きな一歩になると考えています。皆様の少しでものお力添えをいただき、皆さんでこのプラットフォームを育てて行ければ幸いです。
結果、必ずそれが、日本の医療・看護サービスの向上に繋がっていく訳ですので。
僕も、自分の父が結構当事者に近いので、さっそく連絡してみようかと。
皆様の力で少しづつ広げて行ければ幸いです。
(機能やサービスが盛りだくさんなので、、また機会を見て詳細ご説明致します。)
(↓本日「朝日新聞」朝刊にも、本サービス大きく紹介されました!)

本サービスに限らず、今後もコネクティはいい日本目指して、これからも自分達が出来る事を粛々と進めて行きます。 皆様宜しく御願い申しあげます。
起業家ブログ(ちょっとダウン気味)
◇社長ブログランキング(こちらも、何とかそろそろしてみたい気もします。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
2007年04月05日
◆Sonyの若手OB/OGの皆様へご連絡《ベンチャーとか.07-12号》/457日
タイトルとは異なる話題から・・・
まず、
もうすぐプレスリリースを出します。
請うご期待下さい。
それから後、25日です。
何が!?
・・・
また報告します。
それから、今日は午後非常に嬉しいご連絡がありました。思わず身震い。
頑張って行きましょう。
そんなこんなでアップテンポな1日でした。
【ご連絡】ソニーの若手OB/OGの皆様へ
4月17日(火)にSOMEN(Sony Miracle Entrepreneur Network)の会
第4回を開催します。
今回はスペシャル!ゲストをお招きしての勉強会も実施します。
1.ソニー出身者で起業家の皆様
2.ソニー出身者でベンチャーに転身された皆様
3.ソニー出身者で起業家マインドをお持ちの皆様
是非ご参加頂けると幸いです。
そして、皆様の御知り合いで、上記に当てはまる方々がいらっしゃいましたら
是非ご紹介・ご連絡頂けると幸いです。
前回模様
少しづつ大きな取り組みにしていきたく。
永遠のDigital Dream Kids集団で、世の中を少しづつ楽しくしていきたく。
是非宜しく御願い申しあげます。
起業家ブログ(ちょっとダウン気味)
◇社長ブログランキング(こちらも、何とかそろそろしてみたい気もします。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
まず、
もうすぐプレスリリースを出します。
請うご期待下さい。
それから後、25日です。
何が!?
・・・
また報告します。
それから、今日は午後非常に嬉しいご連絡がありました。思わず身震い。
頑張って行きましょう。
そんなこんなでアップテンポな1日でした。
【ご連絡】ソニーの若手OB/OGの皆様へ
4月17日(火)にSOMEN(Sony Miracle Entrepreneur Network)の会
第4回を開催します。
今回はスペシャル!ゲストをお招きしての勉強会も実施します。
1.ソニー出身者で起業家の皆様
2.ソニー出身者でベンチャーに転身された皆様
3.ソニー出身者で起業家マインドをお持ちの皆様
是非ご参加頂けると幸いです。
そして、皆様の御知り合いで、上記に当てはまる方々がいらっしゃいましたら
是非ご紹介・ご連絡頂けると幸いです。
前回模様
少しづつ大きな取り組みにしていきたく。
永遠のDigital Dream Kids集団で、世の中を少しづつ楽しくしていきたく。
是非宜しく御願い申しあげます。
起業家ブログ(ちょっとダウン気味)
◇社長ブログランキング(こちらも、何とかそろそろしてみたい気もします。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
2007年04月01日
◆今日から4月《プライベートとか.07-12号》/453日
今日から4月。
学校で言えば新学期がスタートという所でしょうか?
会社としては第二期の最終クォーターがスタート。
2月、3月のとんでもないシーズンを越えて、時期を見越してこの第4期で改めて
ビジネスや商品の構造を深く検討していく必要があります。その意味で本当に
大切な3ヶ月がスタートすると言えます。
今日の天王洲は爽やかな気候。
服部の睡眠不足も、こうした気候に触れるといささか復活するような気持ちに
なります。ということで、若干ですが4月に入る前に机の上を整理。
本100冊プロジェクトは遅れまくり…。
「僕は妹に恋をする」は漫画がブームを読んで映画化もされメディアミックス化していますが、小説はかなり微妙。しかも内容激薄なので、行きの電車だけで読み終えてしまいました。
「餃子屋と高級フレンチではどちらが儲かるか」は会計の基礎書。
最近原価計算がやたら奥深いと思い始めているので、改めて基礎から。と思い買いました。分かりやすい(覚えやすいかな)解説書です。
2007年度 今度こそ100冊読みます

餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?

小学館文庫 僕は妹に恋をする
◇起業家ブログ(ちょっとダウン気味)
◇社長ブログランキング(こちらも、何とかそろそろしてみたい気もします。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
学校で言えば新学期がスタートという所でしょうか?
会社としては第二期の最終クォーターがスタート。
2月、3月のとんでもないシーズンを越えて、時期を見越してこの第4期で改めて
ビジネスや商品の構造を深く検討していく必要があります。その意味で本当に
大切な3ヶ月がスタートすると言えます。
今日の天王洲は爽やかな気候。
服部の睡眠不足も、こうした気候に触れるといささか復活するような気持ちに
なります。ということで、若干ですが4月に入る前に机の上を整理。
本100冊プロジェクトは遅れまくり…。
「僕は妹に恋をする」は漫画がブームを読んで映画化もされメディアミックス化していますが、小説はかなり微妙。しかも内容激薄なので、行きの電車だけで読み終えてしまいました。
「餃子屋と高級フレンチではどちらが儲かるか」は会計の基礎書。
最近原価計算がやたら奥深いと思い始めているので、改めて基礎から。と思い買いました。分かりやすい(覚えやすいかな)解説書です。
2007年度 今度こそ100冊読みます

餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?

小学館文庫 僕は妹に恋をする
◇起業家ブログ(ちょっとダウン気味)
◇社長ブログランキング(こちらも、何とかそろそろしてみたい気もします。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」