2008年01月

2008年01月30日

◆心配をして《オフィスレター.08-004号》/775

手術の結果が分からない。
直接の関係ではない為、気後れして様子が聞きにくい。

なので連絡を待つだけではあるのですが、
年配の方なので、毎日ふとした時に気になるし心配になる。

自分が心配しても何の意味も無い無力な感じですが
ただ自分に出来る事として
上手く行って、回復されているという事を心から祈っている日々です。

-----------------------
起業家ブログ(復活の兆し・・・。)

社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)

◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」

2008年01月25日

◆シガーバーのレセプション《ネットとか.08-004号》/770

今日はカフェグルーブ浜田さん主催のレセプションが夜行なわれました。

それは浜田さんが表参道に作られたシガーバーのオープニンレセプション。シガーバーは葉巻バーですね。

その葉巻バー「LA CASA DEL HABANO OMOTESANDO」が1Fで、レセプションは2FのCOPON NORPというレストランで実施されました。ちなみに昨日の森川さんのパーティーも同じ場所。という事でそこで出会う人もたまに一緒。という事で少し面白かったです。

葉巻どころか煙草も吸わない私。でも頑張って吸ってみると煙草より全然くさくなく、何かいい匂いすらします。おぉーと思いながら、葉巻置いて人と話しをしてたら、誰かに葉巻取られてしまいました。まぁ無理して吸うな。というお告げかもしれません。。。


(↓キューバーの特命大使何とか殿下のスピーチ)(↓真ん中が浜田さん)
スピーチ浜田さん










(↓葉巻)
店








またまた本パーティーでも普通こういう機会で再会するか!?という人々と出会いまして、懐かし過ぎます。

一人は僕が昔ニューヨークに出張中にやり取りをさせて頂いていた某クリエイティブの会社のFさん。丁度彼も最近NYから帰ってきたらしく、数年ぶりに再会。しかも初めお互い顔分からず。話ているうちに「おおお」みたいな思い出し方。

もう一人はソニー時代の大先輩Hイさん。こんな所で再会出来るとは思いませんでした。

その後ソニー時代の同期等数人で近くのレストランで御飯を食べて帰りました。

この会の主催者の浜田さんも実は元ソニー。でも20歳でソニーに経験者入社で入社しています。たぶん経験者入社の最年少入社ですね、これは。。その後ソニーを辞めて独立。今の映画プロモーションの会社を設立されて今に至るです。

ほんと世のなかすごい人々がいる世界ですね。

-----------------------
起業家ブログ(復活の兆し・・・。)

社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)

◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」

2008年01月24日

◆パーティー《ベンチャーとか.08-004号》/769

本日はNHN(韓国最大の検索NAVER)日本法人社長森川さんのパーティーに参加しておりました。

蒼々たる方々が参加されたパーティーと相成りましたが
そこで懐かしい人にもばったり。
業界は狭いものだと思った1日でございました。

また多くのベンチャーの経営者の方々も参加されており、色々刺激をもらった次第です。コネクティも引き続き頑張っていきたいと思います。

-----------------------
起業家ブログ(復活の兆し・・・。)

社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)

◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」

2008年01月23日

◆Wiiフィットな人達《オフィスレター.08-004号》/768

今日はすんごい雪でしたね。寒さで凍える1日でした。

そうした中、今日は某大学の最終講義日。
そこでそれまで勉強してきた事の総まとめ?として私が講演者としてお招きいただき色々な話しをさせて頂きました。。

聴講者が大学生なので今キャリア論や就職の話しをしてもピンと来ないだろうし、コネクティがやっているITやシステムの話しも興味無い方には厳しいかなぁと思い、どういった話をすべきか結構悩んだ結果、テーマを「なりたい自分には突然はなれない」というテーマで、人生論に絞って説明をさせて頂きました。

とは言え人生論となるとちょっと押し付けがましいので、出来るだけ実践的に役に立つようにと思い「未来をイメージする技術」という事で僕の考え方やケースを使って方法論として説明させて頂きました。

どれぐらい伝わったか分かりませんが、話すうちに皆さんの顔つきが危機感を持った真剣な眼差しになり、講演後多々質問を頂いたり、また講演を聴いた学生さんから非常に刺激的だったと個別にメールをもらったりして、少しは何らかの形で今日聴講された方々のお役に立てたのかもな…と思った次第です。

昔このブログでもよく、

人が真剣に想い行動する事が持つ力の強さを僕はいつでも信じていたい。

と書く事があります。
今日も最後にその話しをしました。

皆さんは、
何かを今真剣に想い、
そしてそれに対して精一杯行動し、
いつでもその行動が持つ可能性の大きさをしっかり信じていますか?



最近真剣になった事は何ですか?

最近寝る間を惜しむように、がむしゃらに行動した事は何ですか?

最近周りに反対されても、押し通して信じた事は何ですか?


その1つ1つだけが、自分の人生を、自分らしく、そして輝きある道に変えてくれる。
その信念さえあれば、つまづいても、立ち止まっても人生が色褪せる事は無い。自分がちゃんと自分の足で歩いてきたと、どこにいても誇らしげに言える筈だから。


そんな気持ちで、朝から降りしきる雪を見ながら講演に向かった朝でした。
自分にとって、雪に纏わる色々な思い出が深すぎる事もあるのかもしれません。
何だか感傷的な気持ちや、改めて強い意思を持ったり、天気と同じく何だか荒れた気持ちの1日でした。


さて会社。

会社では昨日夜残っているメンバーでWiiフィットをしていました。

運動不足の僕たちにはピッタリかもしれません。僕はちょっとしかやっていないので、情けない事に何か筋肉痛な気がします(涙)。

(↓Wiiフィットな人達。面白過ぎます。)
Wii富田さんWii矢代さん






-----------------------
起業家ブログ(復活の兆し・・・。)

社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)

◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」

2008年01月22日

◆上期決算/アメリカ選挙など《ニュースの視点.08-004号》/767

今日は取締役会です。

上期の決算報告と通期の予測説明を致しました。

結論

引き続き一生懸命頑張っていきましょう!

という事で、今年は春ぐらいに諸々ご報告が出来るようになってくるのではないかと考えています。開発陣の頑張りに期待です。

我々は6末決算なので12月に上期が終わりまして今月その報告をしていた訳ですが、多くの会社は3末決算。もうすぐ決算次期なのですよね。
今年は日本各企業はどうなんでしょうね?かなり明暗はっきりしそうな感じはします。。


さて、
最近ニュースで言いますと
アメリカの大統領選挙の予備選が非常に白熱していて面白いです。

特に民主党のオバマVSヒラリーはどちらが勝利しても、米歴史初のアフリカ系アメリカ人大統領候補と、女性大統領候補が誕生する訳で各州で行なわれている現在の予備選そして、来月のスーパーチューズデー(2月5日でしたか?)は見ものです。

ちなみに大統領選挙はこの後全国大会で各党の候補者が正式決定されて、その後民衆によって大統領が決定します。(実際に民衆が選ぶのは選挙人ですが、選挙人自体は誰を選ぶが事前に明確にしているので、間接的に民衆が選んでいると言って過言ではないかと。)

現在株価超低迷中の日本にとっては誰が大統領になるのがいいのでしょうね?

どちらせによ、オバマやヒラリーと言った非常にパワフルでカリスマ性のある政治家が今回選挙を戦っているアメリカと異なり、日本の次期総選挙の盛り下がり具合はどうなんでしょうか…。

力と勢いのある政治家がたくさん世のなかに出てきて、明確に政策を打ち出しながらしっかり戦う。そんな総選挙になればいいなぁ…と思いこの頃でした。

-----------------------
起業家ブログ(復活の兆し・・・。)

社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)

◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」

2008年01月20日

◆第二回オセロ大会《プライベート.08-003号》/765

今日はまた来ました。某Barでのオセロ大会

今回は長尾大会委員長によるかなり綿密な計画の下実行されまして、白熱したゲームとなりました。
採用された方式はスイス方式。公式オセロ大会等でも採用される方式でして、ゲーム毎に勝率を計算して、その時点での1位-2位、3位-4位・・・という風に対戦していきます。結果的に強いメンバーはずっと強いメンバーとやり続け、まだ始めたてのメンバーは同じレベル感のメンバーと試合をしていくので、全員が面白いという事があります。

という事で5回戦を消化して勝率をカウントしていく訳ですが、5回やると昼からやって終わると夜。かなり充実しています。

という事で気になる服部の結果は・・・


ジャーン優勝!

途中、1回某Fさんに負けてかなり戦意喪失していたので、かなり嬉しい。
という事で今回は4勝1敗が3人並ぶ大接戦でした。

まぁみんな、素人オセロ好きメンバーなので、力が似ているから。という事もあるんでしょうか。何にせよ前回に続き連覇。次回3連覇目指して頑張りたいと思います。


という事で、オセロに興味ある方次回試合に来ませんか?
基本的に私がご招待できるのは私が直接知っている方限定にさせて頂ければとは思いますが、腕に自信がある方でも、これから趣味としてオセロを楽しみたい方もOKです!

僕らののオセロを通じてコミュニケーションや場の場の会話を楽しんでいる所があるので、そういった雰囲気で気楽な感じですので!


是非是非興味ある方は御連絡下さいませーー。

(↓会の会長と大会委員長の対戦)
オセロ大会長尾氏






(↓真剣に打つ服部氏)
オセロ大会服部オセロ大会服部2






(↓服部優勝!景品のWiiフィットGet!)(↓準優勝M氏。スカイプ社長から送られてきたスカイプセットをGet!)
オセロ大会Wiiゲットオセロ大会三木氏






(↓また次回頑張りましょう〜)
オセロ大会全員








-----------------------
起業家ブログ(復活の兆し・・・。)

社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)

◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」

2008年01月19日

◆中学同窓会と音楽について《最近気になる.08-003号》/764

今日は中学の同窓会です。
と言っても私は京都教育大の附属中学出身でして、京都での同窓会開催ではなく東京での開催となる為、人数は限られているのですがそれでも12名も集まりました。

(↓パシャリ)
同窓会







幹事は某有名バンドのピアニスト。昔から音楽の才能に溢れた彼でしてずっと音楽をやり続けている訳だからそれだけでもすごいなぁと思うのですが、ちゃんとメジャーデビューしていて尊敬です。

中学以来という人もいて、同じくフルートで今もオーケストラで活躍中。この人もすごいなぁと。しみじみ。

また某H川君も音楽でメシを食べていて、最近はCMで自分の作った曲が流れているそう。真面目に感動です。

僕は小学校の時にギターを初めて、以来ずっと中・高と音楽少年。夜な夜なギターの練習と作詞作曲に明け暮れる日々。懐かし過ぎます。
大学に行って、軽音部に入りましたが、ラクロスに夢中になってしまい結局もう楽器を触らずに10年以上

でも何となくみんなの活躍をみて自分も楽器を触りたくなってきました。
自分の母親も昨年からサックスを始めたみたいなので、全然僕もまだ遅くないかもしれません(笑)。

最近音楽で言えば
moumoonが結構気に入ってお気に入り。moumoonは柔らかい(mou/仏)+moon(月)という造語ですね。後、YA-KYIMとかMEGとか最近なんか女性系のR&Dやテクノ関連のミーハーな感じの曲を聞いて出勤することが多いです。

後帰宅時はいいことが無かった日は、ちょっと古いのですがDaniel PowterBad Dayを聴いたり、Ne-Yoとかボーっと聴いて帰る今日この頃です。


(という事で、moumoonDo you Remember?」)






(ちょっと古いですがはまっていた YA-KYIMHappy the Globe





(これも古いけど、Daniel Poweter 「Bad Day])






-----------------------
起業家ブログ(復活の兆し・・・。)

社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)

◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」

2008年01月17日

◆ベンチャー支援の切り札「エンジェル税制」《ベンチャーとか.08-003号》/762

明日提出される税制改正法案

注目は消費税の増税にありましたが、結果的には昨今のビジネスの倦怠の中で増税により景気を悪くする事を懸念して提出に至らないようです。

代わりに注力されたのが中小企業の活性化。
今回の通常国会では中小・ベンチャー税制の拡充がどうやら提示されそうです。

その中で画期的な制度として、政府が一押しで推進するのが「エンジェル税制

創業3年以内の企業に投資した場合、出資金額のうち年1千万円を税制上の寄付金として取り扱い、課税所得から控除するというもの。
所得の40%が上限となる。

つまり年収1千万円の人がいるとして、ベンチャーへの投資をすれば40%の4百万(実際にはそれから5千円を引いた額)が税金の控除対象となり、課税所得を6百5十万円に減らす事が出来る訳です。

おぉぉ。うちもまだ3年以内だでよ。
高所得の皆さん、プリーーーズエンジェル!

と思いこれは!と思っていたら、対象企業に制限があり営業キャッシュフローの赤字が続いている会社とありました。うーんいまいちだ。

社会全体で見ると、従来の中小企業の税制優遇もあり難いのですが
ベンチャーにとっては確かに創業間もない時期のキャッシュが最も重要な要員で、投資する側を優遇して、お金のフローを良くしよう。という今回の法改正は面白い取り組みだと思われます。

ただ当初10年という協議の中で、3年になったのは微妙過ぎる。
ベンチャー支援という所に留まって、中小企業支援という所はこの年数では解決していないのではないでしょうか…?

あと、個人的には昔から言っているように助成金の申請にスピードアップしてもらうだけで、中小企業には大きく意味があるので、そこを何とかして欲しい。と強く思ったり。

-----------------------
起業家ブログ(復活の兆し・・・。)

社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)

◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」

2008年01月11日

◆仕事とパソコン《ネットとか.08-002号》/756

年明けの今週は何だか毎日のようにどこかの雑誌にうちの会社の情報が掲載されているような週になりましたが、
今日は、「仕事とパソコン」の今月号に弊社の事がドーンと載っているというご紹介です。
本書はPC初心者向けの本ですが、以外にしならなかった操作等が掲載されていて結構面白い本だったりします。

今回すごいのはその掲載誌の中で、“トップ記事”で4ページ!という所でしょうか。

一般書店で購入出来ないと思われるので、欲しい方は下記連絡先に御連絡下さいませ。

(↓4ページに渡り紹介されています。)
仕事とパソコン2仕事とパソコン1







株式会社研修出版様
電話番号;03-3944-2684
メール;info@kens-p.co.jp



あとネットですが、リクナビネクストの経営者特集でも紹介されているようなので
こちらも御確認下さいませ。

(↓ちょっと歯抜け風に見える)
リクナビネクスト1月





今日は私がソニーで採用担当者をしていた時、松下で採用担当者をしていたライバルK君東京転勤になったお祝い会を夜致します。

ソニーと松下。会社は異なれど想いは同じ。
時に同じフェアのゲストスピーカーで2人が呼ばれ、それぞれプレゼン対決をし、ある時は情報交換をお互いしてきた、そんな今では戦友のような中でして、東京に転勤になるのはとっても嬉しいなぁと思っています。

そんな松下電器産業

その呼び方ももう少しで終了します。

そう、昨日の経営説明会でも説明された松下電器産業の会社名変更。

今後パナソニックに統一されます。
よってもって、松下電工もパナソニック電工

パナソニックはPAN(あまねく)+SONIC(音)
広くあまねく松下の音が世界に響くようにと輸出用スピーカーの名称から生まれたコーポレートブランドです。
それが会社名に。もう一つのブランドナショナルも廃止となります。

社名変更の勇気に拍手と共に、松下の名前が消える事には一抹の寂しさがありますね。そんな風な感情を抱くのはきっと私だけでは無いんだろうなぁ…と思う今日この頃です。でも将来になって、いい社名変更だった。となればいいですよね!



-----------------------
起業家ブログ(復活の兆し・・・。)

社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)

◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」

2008年01月10日

◆ビジネスチャンス/SOMEN 《ベンチャーとか.08-002号》/755

今日は「月刊ビジネスチャンス」という雑誌のお知らせです。

本書は起業に纏わる様々な情報が掲載されている非常にグレートな雑誌です。

企業家のエピソードや実際の専門家からのアドバイス等の情報が多いのが特徴かなぁと思っていまして、今回もサイボウズの青野社長ネットプライスの佐藤社長等のインタビュー記事が掲載されていてグっと来ます。

特にサイボウズは松下出身の経営者によって生まれた企業。ソニー出身者も負けておれません。

起業のきっかけや手段も皆それぞれだなぁと本を読みながら感じる次第です。
是非起業を検討されている方は、こうした雑誌等で情報収集されてはいかがでしょう?


そんな「月刊ビジネスチャンス2月号」。現在書店で販売されている号なのですが、
ジャーーーーン

ここにもコネクティ載っています。

小さい記事ではありますが、内容としてはまとまっていていい紹介を頂いており感謝です。今後も頑張って行きたいと思います。何卒宜しくお願い申しあげます。

(↓月刊ビジネスチャンス)      (↓コネクティ記事)
月刊ビジネスチャンス(表紙)月刊ビジネスチャンス(1)







ちなみに同じ号にSOMENの会の特集記事も掲載されております。
SOMENの会は、ソニーの若手OB・OG会で特に起業家やベンチャー転身者によって構成されています。
ソニーの現役社員で将来起業を検討中の方も時折参加されています。是非興味ある方は現役、OB問わず御連絡下さい。

(↓SOMENの会の記事)
月刊ビジネスチャンス(SOMEN)







現在本屋で販売されていますのでご興味ございましたら是非御確認下さいませーー

-----------------------
起業家ブログ(復活の兆し・・・。)

社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)

◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」