2008年03月
2008年03月06日
◆さぁ世界を変えに行こう《ベンチャーとか.08-009号》/819
"That's one small step for a man, one giant leap for mankind."
そんな1日だった。
僕らはアームストロングではないけれど、確実に大きな未来への一歩を踏み出した。
「もう駄目かな。」と諦めるのは簡単だ。
でも、本当に自分の夢がこれだ。と知った時は何があっても諦めてはいけない。
何があっても―
多くの人は、自分の夢が何なのか?という事すら、見つけられない事が多い。
だから、自分が見つけたらその考え、アイディア、夢は、自分(自分達)を選んで降りてきてくれたのだと信じる事。
何十億の人類の中で、自分(自分達)を信じて選んで降りてきてくれたのだから。
必ず成就させてあげなければいけない。
その使命を負っていると気づく事から、全てが始まる。
(気づいているのに、目を背けようとしている事無いですか?それは自分の生きる存在理由ではないですか?)
始めは苦労溢れる挑戦から始まった今回のプロジェクト。
諦めずに続けてくれたSさん、それから無謀な話しに乗ってくれたYさん、Sさん、Fさんに大きく感謝。
苦労した分、報われた時、心から嬉しいことがある。
"Today is the first day of the lest of our years"
自分の尊敬してやまない人からもらった言葉を、皆さんにも贈る。
さぁ、世界を変えにいこう。
-----------------------
◇起業家ブログ(復活の兆し・・・。)
◇社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
そんな1日だった。
僕らはアームストロングではないけれど、確実に大きな未来への一歩を踏み出した。
「もう駄目かな。」と諦めるのは簡単だ。
でも、本当に自分の夢がこれだ。と知った時は何があっても諦めてはいけない。
何があっても―
多くの人は、自分の夢が何なのか?という事すら、見つけられない事が多い。
だから、自分が見つけたらその考え、アイディア、夢は、自分(自分達)を選んで降りてきてくれたのだと信じる事。
何十億の人類の中で、自分(自分達)を信じて選んで降りてきてくれたのだから。
必ず成就させてあげなければいけない。
その使命を負っていると気づく事から、全てが始まる。
(気づいているのに、目を背けようとしている事無いですか?それは自分の生きる存在理由ではないですか?)
始めは苦労溢れる挑戦から始まった今回のプロジェクト。
諦めずに続けてくれたSさん、それから無謀な話しに乗ってくれたYさん、Sさん、Fさんに大きく感謝。
苦労した分、報われた時、心から嬉しいことがある。
"Today is the first day of the lest of our years"
自分の尊敬してやまない人からもらった言葉を、皆さんにも贈る。
さぁ、世界を変えにいこう。
-----------------------
◇起業家ブログ(復活の兆し・・・。)
◇社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
2008年03月05日
◆終われない道《オフィスレターとか.08-009号》/818
さっきまで社内の会議室でミーティングしていました。
歓声・拍手。
何だかすごい事が起きようとしている気がする。わくわくする。
今日は二十四節気の一つ「啓蟄」。冬ごもりの虫がはい出てくるころとされる。
どうやら、コネクティでも自分達が冬の間に仕込んできた事が少しづつ生まれ出ようと、地面の中をそわそわ動き始めてきているようだ。
開発陣の頑張りに感謝。頑張りましょう。
ちょっと古いんだけど、最近毎日何度も繰り返し聞いている0soul7の「Tell You」
正にTell You。ゆっくり読んで欲しい。
-------------------------------------------------------
0soul7
「Tell You」 視聴→リンク先・真ん中あたり
Stund up 繰り返しの挫折味わってこそのStep up
Stund up my way 生きる意味にこだわり持つ度
Stund up 胸に抱く 溢れ出す夢咲かす
Never time up リミットは決めつけるな今は終われない
oh oh 辛い意味探そうとしても結局見つからないものでも
苦しいのは頑張ってる証拠
諦めても oh oh 繰り返す小さな世界で
何を悩んでも考え疲れたら自然に顔は上がるから
型にはまり動けなくなる こだわる一つを見失う
でも時、乗り越えていくことで 諦めも恥と思えるだろう
道なき道を選んだ自分 喜び辛さがあってイーブン
見下ろすよりも見上げたい この思いはずっと忘れない
果てはないようで果てある未来 屈辱の後に見える光
耐えた強さは宝になり 流した汗は夢を掴む
I Just believe for me プライドは小さなこだわり
下がったり上がったりのストーリーの中自然に見つかるのが自身
I Just believe for me 寄り道こそ大きな近道
だからCan't stop it 遠い終われない道をゆっくり進めばいい
oh oh 辛い意味探そうとしても結局見つからないものでも
苦しいのは頑張ってる証拠
諦めても oh oh 繰り返す小さな世界で
何を悩んでも考え疲れたら自然に顔は上がるから
こらえきれなくなった涙流れて気付く我慢してたんだずっと
許すのが許せずに掴んだ自分を縛り上げたグッと
許す我慢は損じゃない小さなことは気にするものじゃない
「しょうがないか」の気持ちがそのまま
自分が強く成長できる大きさ
I Just believe for me 間違って正す繰り返しを無理に
問いただす日々より 今持てる自信だけがほしい
I Just believe for me また起こす失敗を恐れずに
今はStund up そんな暗くならないで価値ある未来へ
oh oh 辛い意味探そうとしても結局見つからないもの
でも苦しいのは頑張ってる証拠
諦めても oh oh 繰り返す小さな世界で
何を悩んでも考え疲れたら自然に顔は上がるから
-------------------------------------------------------
ヒラリーがオハイオ、テキサスで逆転勝利した。
社内の人は知っているけど、今回応援していたのでとても嬉しい。
ヒラリーを応援していると言うより、ありえない奇跡が起こる事を応援していた。諦めなければ起こる事もあるらしい。終われない夢があるなら歯を食いしばって進むしかない。そうすれば道が開く事もある。
それが一つ分かって嬉しいのだと思う。
上のTell Youでも、そう。
苦しいのは頑張っている証拠。今は終われない。
I Just believe for me 寄り道こそ大きな近道
だからCan't stop it 遠い終われない道をゆっくり進めばいい
許す我慢は損じゃない。
今はStund up そんな暗くならないで価値ある未来へ
大切なものは、実はいつも心の真ん中にある。気づけばいつもそこにあって
目をそらしたり、忘れようとしても、ちゃんとそこに輝き続けている。
ちゃんと自分達を応援し続けている。
歓声・拍手。
何だかすごい事が起きようとしている気がする。わくわくする。
今日は二十四節気の一つ「啓蟄」。冬ごもりの虫がはい出てくるころとされる。
どうやら、コネクティでも自分達が冬の間に仕込んできた事が少しづつ生まれ出ようと、地面の中をそわそわ動き始めてきているようだ。
開発陣の頑張りに感謝。頑張りましょう。
ちょっと古いんだけど、最近毎日何度も繰り返し聞いている0soul7の「Tell You」
正にTell You。ゆっくり読んで欲しい。
-------------------------------------------------------
0soul7
「Tell You」 視聴→リンク先・真ん中あたり
Stund up my way 生きる意味にこだわり持つ度
Stund up 胸に抱く 溢れ出す夢咲かす
Never time up リミットは決めつけるな今は終われない
oh oh 辛い意味探そうとしても結局見つからないものでも
苦しいのは頑張ってる証拠
諦めても oh oh 繰り返す小さな世界で
何を悩んでも考え疲れたら自然に顔は上がるから
型にはまり動けなくなる こだわる一つを見失う
でも時、乗り越えていくことで 諦めも恥と思えるだろう
道なき道を選んだ自分 喜び辛さがあってイーブン
見下ろすよりも見上げたい この思いはずっと忘れない
果てはないようで果てある未来 屈辱の後に見える光
耐えた強さは宝になり 流した汗は夢を掴む
I Just believe for me プライドは小さなこだわり
下がったり上がったりのストーリーの中自然に見つかるのが自身
I Just believe for me 寄り道こそ大きな近道
だからCan't stop it 遠い終われない道をゆっくり進めばいい
oh oh 辛い意味探そうとしても結局見つからないものでも
苦しいのは頑張ってる証拠
諦めても oh oh 繰り返す小さな世界で
何を悩んでも考え疲れたら自然に顔は上がるから
こらえきれなくなった涙流れて気付く我慢してたんだずっと
許すのが許せずに掴んだ自分を縛り上げたグッと
許す我慢は損じゃない小さなことは気にするものじゃない
「しょうがないか」の気持ちがそのまま
自分が強く成長できる大きさ
I Just believe for me 間違って正す繰り返しを無理に
問いただす日々より 今持てる自信だけがほしい
I Just believe for me また起こす失敗を恐れずに
今はStund up そんな暗くならないで価値ある未来へ
oh oh 辛い意味探そうとしても結局見つからないもの
でも苦しいのは頑張ってる証拠
諦めても oh oh 繰り返す小さな世界で
何を悩んでも考え疲れたら自然に顔は上がるから
-------------------------------------------------------
ヒラリーがオハイオ、テキサスで逆転勝利した。
社内の人は知っているけど、今回応援していたのでとても嬉しい。
ヒラリーを応援していると言うより、ありえない奇跡が起こる事を応援していた。諦めなければ起こる事もあるらしい。終われない夢があるなら歯を食いしばって進むしかない。そうすれば道が開く事もある。
それが一つ分かって嬉しいのだと思う。
上のTell Youでも、そう。
苦しいのは頑張っている証拠。今は終われない。
I Just believe for me 寄り道こそ大きな近道
だからCan't stop it 遠い終われない道をゆっくり進めばいい
許す我慢は損じゃない。
今はStund up そんな暗くならないで価値ある未来へ
大切なものは、実はいつも心の真ん中にある。気づけばいつもそこにあって
目をそらしたり、忘れようとしても、ちゃんとそこに輝き続けている。
ちゃんと自分達を応援し続けている。
2008年03月04日
◆暖かい日《ニュースとか.08-009号》/817
今日はとてもいい天気だ。
今の季節は結構好きで、
優しい気持ちになれる。
こういう日は心も澄んでいて。
自分にとって本当に大切なものが見えやすい。何か、僕はそう感じる。
ランチや、気分転換に外に出てみると良く分かる。日差しがとても柔らかい。
いい日だ。
2つとも進める道があるとして、どちらを選ぶか。
難しい選択だけど、自分の中の神様に問いかけるしかない。
それは、価値観。夢。志。。。色んな言葉で置き換えられるだろうけど、
きっと、何となく答えは知っている事を納得したくて、言葉に置き換える作業を
敢えて人はしているように思う。
いずれにせよ、過去より、今より、未来が大切だ。
イメージだけで分からなければ、両方の未来を書き出してみればいい。
ノートに、手帳に。
そして見比べて選んでみる。
そして
「その未来を自分が好きになれるかどうか」。
それが答えのほぼ全てだ。
自分が輝いている答えが必ずどちらかにある筈だ。
そんな事を考えながら、外出先から恵比寿に戻ってきた。
今日訪問した会社は、とってもいい空気が会社に流れていた。オフィスも光が射してとても明るい。社長さんは女性で、そのサービスもとても素敵なサービスで、会社のいい雰囲気が良く伝わった。
こういう訪問は自分にも刺激になる。何か色々イメージが広がる。
ふと、こうした日差しの時に、神戸に戻りたい気がする。
ポートアイランドで風を感じて、神戸大から眼下に広がる街をぼぉっと眺めたい。
その街に吹く風は特別に優しく、温かく、どこか懐かしい。
そしていつも思うんだけど、神戸の街に流れる時間は、どこか東京や他の街よりもゆっくり時間が流れている気がする。
そこに突然行って、数日ゆっくり色々企画したり考えをまとめられたら幸せだろうなとか、、、ちょっと現実逃避。
今日は九州のほうでは黄砂が来ているというニュースが。
大変なんだろうけど、でもそういう季節なんだよな。と季節の移り目を知った。
やっぱり春が来ているんだろう。
また始まりの季節がやってくる。
今選べる2つの未来。わくわくする未来、自分の存在理由が大きい未来を、僕なら選びたい。
さて今日も1日頑張りましょう。
-----------------------
◇起業家ブログ(復活の兆し・・・。)
◇社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
今の季節は結構好きで、
優しい気持ちになれる。
こういう日は心も澄んでいて。
自分にとって本当に大切なものが見えやすい。何か、僕はそう感じる。
ランチや、気分転換に外に出てみると良く分かる。日差しがとても柔らかい。
いい日だ。
2つとも進める道があるとして、どちらを選ぶか。
難しい選択だけど、自分の中の神様に問いかけるしかない。
それは、価値観。夢。志。。。色んな言葉で置き換えられるだろうけど、
きっと、何となく答えは知っている事を納得したくて、言葉に置き換える作業を
敢えて人はしているように思う。
いずれにせよ、過去より、今より、未来が大切だ。
イメージだけで分からなければ、両方の未来を書き出してみればいい。
ノートに、手帳に。
そして見比べて選んでみる。
そして
「その未来を自分が好きになれるかどうか」。
それが答えのほぼ全てだ。
自分が輝いている答えが必ずどちらかにある筈だ。
そんな事を考えながら、外出先から恵比寿に戻ってきた。
今日訪問した会社は、とってもいい空気が会社に流れていた。オフィスも光が射してとても明るい。社長さんは女性で、そのサービスもとても素敵なサービスで、会社のいい雰囲気が良く伝わった。
こういう訪問は自分にも刺激になる。何か色々イメージが広がる。
ふと、こうした日差しの時に、神戸に戻りたい気がする。
ポートアイランドで風を感じて、神戸大から眼下に広がる街をぼぉっと眺めたい。
その街に吹く風は特別に優しく、温かく、どこか懐かしい。
そしていつも思うんだけど、神戸の街に流れる時間は、どこか東京や他の街よりもゆっくり時間が流れている気がする。
そこに突然行って、数日ゆっくり色々企画したり考えをまとめられたら幸せだろうなとか、、、ちょっと現実逃避。
今日は九州のほうでは黄砂が来ているというニュースが。
大変なんだろうけど、でもそういう季節なんだよな。と季節の移り目を知った。
やっぱり春が来ているんだろう。
また始まりの季節がやってくる。
今選べる2つの未来。わくわくする未来、自分の存在理由が大きい未来を、僕なら選びたい。
さて今日も1日頑張りましょう。
-----------------------
◇起業家ブログ(復活の兆し・・・。)
◇社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
2008年03月03日
◆新しい風《今週の目標.08-009号》/816
ここ最近友人のサポートに本当に感謝している。
そして、ある大切な人が自分に力をくれた。"その人の存在そのものに感謝する"という気持ちを実感した。
自分はたくさんの方のサポートを受けて前に進んで来れた。
最近、改めてその事を深く知った。それが嬉しい。
そして自分の中の感謝の心を大切にする事が、自分を元気に誇り高く生きる事を可能にしてくれる。
冬だけど、夏の入道雲の隙間から急に光が差し込んだ。
自分の中で大切な価値観は、変えてはいけないと気づいた。
そして自分が受けたのと逆に、今度は自分も大切な人をサポートし返していける人でありたいと願った。
若い時に人がキラキラしている事は当然かもしれない。ただ、年を40歳、50歳と重ねた時にさらにその輝きを増していく人がいる。
それは間違いなく外見でなく内面だろう。そこに持つ意思や志。
今より40歳を。40になった時に50歳が。50歳になった時に60歳を楽しみに出来る人に僕はなりたい。
そしてそれは意識的にたぶん、そうなるように行動していかなければいけない。
そうなるような選択をしていかないといけない。
いつかそうなる事を思っても、今そう行動していなければ、可能性はゼロ。スタートラインにも立っていないのだから。
気づけば3月。何か、迷いが無い。風が吹き始めた。
会社の中は、慌しくなってきたけれど、何か新しいモノを生み出そうするいい雰囲気がある。この流れは大きな流れになっていきそうな予感がする。
今日会社にはまた1人新しく開発者が加わり、コネクティの成長も実感している。
今週は今年1年の道を決めていく週になっていくだろう。今年1年はこの10年、20年を決めていく1年になるだろう。
今週は、そんな勝負の週だ。
安易な道より、大変でも大きな未来へ。
輝かしい10年後、20年後へ。
-----------------------
◇起業家ブログ(復活の兆し・・・。)
◇社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
そして、ある大切な人が自分に力をくれた。"その人の存在そのものに感謝する"という気持ちを実感した。
自分はたくさんの方のサポートを受けて前に進んで来れた。
最近、改めてその事を深く知った。それが嬉しい。
そして自分の中の感謝の心を大切にする事が、自分を元気に誇り高く生きる事を可能にしてくれる。
冬だけど、夏の入道雲の隙間から急に光が差し込んだ。
自分の中で大切な価値観は、変えてはいけないと気づいた。
そして自分が受けたのと逆に、今度は自分も大切な人をサポートし返していける人でありたいと願った。
若い時に人がキラキラしている事は当然かもしれない。ただ、年を40歳、50歳と重ねた時にさらにその輝きを増していく人がいる。
それは間違いなく外見でなく内面だろう。そこに持つ意思や志。
今より40歳を。40になった時に50歳が。50歳になった時に60歳を楽しみに出来る人に僕はなりたい。
そしてそれは意識的にたぶん、そうなるように行動していかなければいけない。
そうなるような選択をしていかないといけない。
いつかそうなる事を思っても、今そう行動していなければ、可能性はゼロ。スタートラインにも立っていないのだから。
気づけば3月。何か、迷いが無い。風が吹き始めた。
会社の中は、慌しくなってきたけれど、何か新しいモノを生み出そうするいい雰囲気がある。この流れは大きな流れになっていきそうな予感がする。
今日会社にはまた1人新しく開発者が加わり、コネクティの成長も実感している。
今週は今年1年の道を決めていく週になっていくだろう。今年1年はこの10年、20年を決めていく1年になるだろう。
今週は、そんな勝負の週だ。
安易な道より、大変でも大きな未来へ。
輝かしい10年後、20年後へ。
-----------------------
◇起業家ブログ(復活の兆し・・・。)
◇社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」