2006年10月31日
◆新サービス「Catalo-g(語ログ)」オープン!! 《火曜・ニュースの視点.41号》/299日目
あ。 明日で創業300日だ。
それはさておき今日はビッグニュースです。
10月31日やっと、やっと、新サービス「Catalo-g(http://catalo-g.jp/)がOPEN!!!
そして、その第一弾Openとして「Webマガジン「Catalo-g マガジン」が公開されました。
(↓パジェンタ様の新サービス「Catalo-g(語ログ)」)

本サービスは株式会社パジェンタ様(東京都千代田区 代表取締役社長 箱石克好様)がスタートされた新しいネットサービスです。サイト制作並びにエンジン提供を弊社が担当しています。
(弊社コネクティのWebサービスエンジン「Connecty Web Processor」と、アプリケーションサービス「Connecty Portal」を実装しています。
こうしてWeb2.0に挑戦される方々のお手伝いが出来る事をいつも大変嬉しく思っております。)
また第2弾のコミュニティが11月末に本オープンします。リリース後詳細をこの場でもご説明致します。
Web2.0的な新しい取り組みという事でご期待下さい。
(本オープンまではこちらのマガジンを読んでお待ち頂ければ幸いです。)
(マガジンの表紙ページ)

ちなみにマガジンのコンセプトは、ユニークな人々、自分らしく活きている人々に焦点を当てて、そうした人々の生き方やスタイルから人生や生活に役立つ情報を抽出・取得しよう。という事です。
"「自分らしく」は、こんなに素敵"というキャッチフレーズの下、人と異なる経歴やスタイルを楽しみ、自分らしさを貫いている人にスポットを当てて行きたい!という立上げの想いを当初聞いた時、非常に共感した事を今でも覚えています。
それが一つこうしたカタチで実現された事が、本当に嬉しいです。
(ちなみにそのユニークな人々と言う事で、何故か服部も取り上げられていますのでご確認下さい。※自分自身は"最も普通な人"といつも思っているのですが・・・。)
(→コーナー「フツーを疑え」)
※ 服部はこの中の「世界エゴイスト列伝」が好きです。すごいタイトルだな・・・とかなり楽しみ。隔週で更新されるらしく、早く次が読みたいです。
本マガジン並びにシステムの立上げに関しまし、中々ドラマチックなストーリーや、苦労話が多く、「Catalo-g(語ログ)が生まれるまで!」と勝手に題して後日、誕生秘話をブログで紹介させて頂ければと思います。
最もあくまで私もしくはコネクティからの視点ですので、総合でいきますともっと誕生秘話がたくさんある筈です。
きっとこれはこの本マガジン並びにシステムの産みの親であるパジェンタの箱石社長、並びにU編集長のサイト等で紹介されるのでは?と期待しています。
(→箱石社長のブログ「マイノリティレポート」)
とにかくこの自分にとってこの「Catalo-g(語ログ)」を作り上げられている方々全員がとっても個性に溢れていらっしゃいまして、、本当によくまぁこれだけ個性がある方々が集まったな・・・と本当に感嘆の思いですし。ゼロからこうして生み出すその情熱や仕事の姿勢は本当に見習うべきモノが多く、尊敬出来る方ばかりで多くの事を学ばさせて頂いています。
そうした方の紹介も、また少しづつこのブログを通じてしていければと思っております。きっと皆さんが何かゼロから作り上げられる時、苦難が発生した時の、解決のヒントがたくさん詰まっていると思いますので。
まず今日はマガジンのOPENを取り急ぎ告知致しました。是非来月末のコミュニティ本オープン並びに「Catalo-g(語ログ)」の今後の展開にご期待下さい!!
それはさておき今日はビッグニュースです。
10月31日やっと、やっと、新サービス「Catalo-g(http://catalo-g.jp/)がOPEN!!!
そして、その第一弾Openとして「Webマガジン「Catalo-g マガジン」が公開されました。
(↓パジェンタ様の新サービス「Catalo-g(語ログ)」)

本サービスは株式会社パジェンタ様(東京都千代田区 代表取締役社長 箱石克好様)がスタートされた新しいネットサービスです。サイト制作並びにエンジン提供を弊社が担当しています。
(弊社コネクティのWebサービスエンジン「Connecty Web Processor」と、アプリケーションサービス「Connecty Portal」を実装しています。
こうしてWeb2.0に挑戦される方々のお手伝いが出来る事をいつも大変嬉しく思っております。)
また第2弾のコミュニティが11月末に本オープンします。リリース後詳細をこの場でもご説明致します。
Web2.0的な新しい取り組みという事でご期待下さい。
(本オープンまではこちらのマガジンを読んでお待ち頂ければ幸いです。)
(マガジンの表紙ページ)

ちなみにマガジンのコンセプトは、ユニークな人々、自分らしく活きている人々に焦点を当てて、そうした人々の生き方やスタイルから人生や生活に役立つ情報を抽出・取得しよう。という事です。
"「自分らしく」は、こんなに素敵"というキャッチフレーズの下、人と異なる経歴やスタイルを楽しみ、自分らしさを貫いている人にスポットを当てて行きたい!という立上げの想いを当初聞いた時、非常に共感した事を今でも覚えています。
それが一つこうしたカタチで実現された事が、本当に嬉しいです。
(ちなみにそのユニークな人々と言う事で、何故か服部も取り上げられていますのでご確認下さい。※自分自身は"最も普通な人"といつも思っているのですが・・・。)
(→コーナー「フツーを疑え」)
※ 服部はこの中の「世界エゴイスト列伝」が好きです。すごいタイトルだな・・・とかなり楽しみ。隔週で更新されるらしく、早く次が読みたいです。
本マガジン並びにシステムの立上げに関しまし、中々ドラマチックなストーリーや、苦労話が多く、「Catalo-g(語ログ)が生まれるまで!」と勝手に題して後日、誕生秘話をブログで紹介させて頂ければと思います。
最もあくまで私もしくはコネクティからの視点ですので、総合でいきますともっと誕生秘話がたくさんある筈です。
きっとこれはこの本マガジン並びにシステムの産みの親であるパジェンタの箱石社長、並びにU編集長のサイト等で紹介されるのでは?と期待しています。
(→箱石社長のブログ「マイノリティレポート」)
とにかくこの自分にとってこの「Catalo-g(語ログ)」を作り上げられている方々全員がとっても個性に溢れていらっしゃいまして、、本当によくまぁこれだけ個性がある方々が集まったな・・・と本当に感嘆の思いですし。ゼロからこうして生み出すその情熱や仕事の姿勢は本当に見習うべきモノが多く、尊敬出来る方ばかりで多くの事を学ばさせて頂いています。
そうした方の紹介も、また少しづつこのブログを通じてしていければと思っております。きっと皆さんが何かゼロから作り上げられる時、苦難が発生した時の、解決のヒントがたくさん詰まっていると思いますので。
まず今日はマガジンのOPENを取り急ぎ告知致しました。是非来月末のコミュニティ本オープン並びに「Catalo-g(語ログ)」の今後の展開にご期待下さい!!