2007年01月13日
◆MacでWindows《土曜・最近気になる.07-02号》/378日
MacでWindowsを使おうProject
昨年にだいぶん理解しまして、ようやくちょっとづつ使い始めてきました。
と言うことで前回試供版だったParallelsを正式に購入し、インストール。
このParallelsですが何回かこのブログで説明していますが、Virtualに1台のOSの中に別のOSを表示させるソフトウェアでして、Maf for Windowsと、Windows for Mac、その他Linuxも含め1つのPCの中に2つまでOSを稼動させられます。
今回MacでWindowsを使う訳なので、Windows for Macを購入している訳です。
このParallels使い出すとかなり面白い。
まず普通にWindowsとして使いつつ、MacはMacなりの得意なソフトがあるので代わり代わり別のOSを行ったり来たりして使用することが出来る訳です。
それも、再起動する事なく!
(↓インストールされたParallels)(クリックでMacの中にWindowsが出現します)
特に面白いのはMacの中にWindowsを出すだけでなく、Windowsを全画面表示にする事が出来る訳でして、その際キューブが回転するように、面がMacの面からWindowsの面にゴロっと変わるのです。
(↓面が丁度変わる所) (そして全面Windowsへ)
結局Windows専門で使う事が多いのですが、それでもMacの中でWindowsが動いている。。。これだけでもかなり不思議な感覚です。
まだまだ実はキーボードに慣れていません。
ちなみにキーボードを普通のWindowsのような操作感に戻す為にはどーすればいいんでしょーーか??
これが現在の謎です。。。
◇起業家ブログ>(ドメイン復活後ちょっと上がってきました!)
◇社長ブログランキング(こちらもドメイン復活しましたので、また宜しく御願いします。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
昨年にだいぶん理解しまして、ようやくちょっとづつ使い始めてきました。
と言うことで前回試供版だったParallelsを正式に購入し、インストール。
このParallelsですが何回かこのブログで説明していますが、Virtualに1台のOSの中に別のOSを表示させるソフトウェアでして、Maf for Windowsと、Windows for Mac、その他Linuxも含め1つのPCの中に2つまでOSを稼動させられます。
今回MacでWindowsを使う訳なので、Windows for Macを購入している訳です。
このParallels使い出すとかなり面白い。
まず普通にWindowsとして使いつつ、MacはMacなりの得意なソフトがあるので代わり代わり別のOSを行ったり来たりして使用することが出来る訳です。
それも、再起動する事なく!
(↓インストールされたParallels)(クリックでMacの中にWindowsが出現します)
特に面白いのはMacの中にWindowsを出すだけでなく、Windowsを全画面表示にする事が出来る訳でして、その際キューブが回転するように、面がMacの面からWindowsの面にゴロっと変わるのです。
(↓面が丁度変わる所) (そして全面Windowsへ)
結局Windows専門で使う事が多いのですが、それでもMacの中でWindowsが動いている。。。これだけでもかなり不思議な感覚です。
まだまだ実はキーボードに慣れていません。
ちなみにキーボードを普通のWindowsのような操作感に戻す為にはどーすればいいんでしょーーか??
これが現在の謎です。。。
◇起業家ブログ>(ドメイン復活後ちょっと上がってきました!)
◇社長ブログランキング(こちらもドメイン復活しましたので、また宜しく御願いします。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by TAKE C 2007年02月06日 04:32
こんにちは〜。はじめまして。
アラタさんのところから飛んで参りました。
早速ですが、Parallels、私も導入して快適に使用しています。
PowerPC上でVertualPCを使っていた頃から比べたら雲泥の差ですね(笑
ところで、↑の「Windowsのような操作感」とは?
経験値もたいしてありませんが、もしかしたらお役に立てるかなと思ってコメントしてみました。
アラタさんのところから飛んで参りました。
早速ですが、Parallels、私も導入して快適に使用しています。
PowerPC上でVertualPCを使っていた頃から比べたら雲泥の差ですね(笑
ところで、↑の「Windowsのような操作感」とは?
経験値もたいしてありませんが、もしかしたらお役に立てるかなと思ってコメントしてみました。
2. Posted by 服部です。 2007年02月10日 23:31
書き込みありがとうございます。
キーボードの操作やカナ変換がWindows環境にかなり近い状態で動かせないんだろうか。。。という事なんです。
文字を打ったり、消したりするのに時間かかっています(涙)。
キーボードの操作やカナ変換がWindows環境にかなり近い状態で動かせないんだろうか。。。という事なんです。
文字を打ったり、消したりするのに時間かかっています(涙)。
3. Posted by TAKE C 2007年02月13日 04:32
Mac上での日本語入力をWindowsと同じにしたい、ということでよろしいでしょうか?
一応「ことえり」の環境設定に「Windows風のキー操作」というのがありますが、これのことではないのかなぁ?
一応「ことえり」の環境設定に「Windows風のキー操作」というのがありますが、これのことではないのかなぁ?
4. Posted by Yoshi 2007年02月23日 22:45
こんにちは。
ショートカットに関連してですが、キーを自分の好きなキーにカスタマイズすることが出来ます。
例えば、本来ならコマンドの役割であるキーを、オプションの役割に変更する、のように。
「システム環境設定」→「キーボードとマウス」→「キーボード」の所で、下の方に「修飾キー」というボタンがあります。
そこから変更が可能ですので、試してみてはいかがでしょうか。
ショートカットに関連してですが、キーを自分の好きなキーにカスタマイズすることが出来ます。
例えば、本来ならコマンドの役割であるキーを、オプションの役割に変更する、のように。
「システム環境設定」→「キーボードとマウス」→「キーボード」の所で、下の方に「修飾キー」というボタンがあります。
そこから変更が可能ですので、試してみてはいかがでしょうか。