2007年08月20日
◆変化に強い企業《今週の目標.07-277号》/600
今日でお盆明けの人も多いのではないでしょうか?
今年はとんでもない暑さで…ちょっとバテ度が早い気がします。
今日はソニー時代にお世話になりました現CEAFOMの松本さんの御紹介で、
国際問題研究会に夜参加いたしました。
その席で三技協の仙石社長の講演をお聞きし、非常に感動。
仙石社長も同じくソニー出身者の方なのですが、バイタリティ溢れてそしてとても
ワクワクするような話方で話される方で、非常に刺激を多々受けました次第です。
三技協は通信・無線関連の機器を中心に販売・構築されている会社です。一番話しとして面白かった所としては、キャリア会社の次世代投資の恩恵を受けて、数年前まで増収・増益でビジネスを推進されてきたのですが、一旦投資が終了すると、その後はビジネスモデルが急変する。つまり設置構築からメンテナンスの維持管理にモデルが変わるため、三技協としてもビジネス構造を大きくソリューション系の会社に変わっていかなければいけなかった。そうした中で、減益・増収という売上は減るが、利益は上がりつつような形に会社の構造を変えて行かれたそのプロセスが非常に面白く、変化にきちんとついていける会社の強さを目の当たりにした感じでした。
週の初めから多きな刺激を受けまして、夏バテだ。とか言っている場合じゃないな。と感じた1日でございました。
-------------------------
◇起業家ブログ(復活の兆し・・・。)
◇社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」
今年はとんでもない暑さで…ちょっとバテ度が早い気がします。
今日はソニー時代にお世話になりました現CEAFOMの松本さんの御紹介で、
国際問題研究会に夜参加いたしました。
その席で三技協の仙石社長の講演をお聞きし、非常に感動。
仙石社長も同じくソニー出身者の方なのですが、バイタリティ溢れてそしてとても
ワクワクするような話方で話される方で、非常に刺激を多々受けました次第です。
三技協は通信・無線関連の機器を中心に販売・構築されている会社です。一番話しとして面白かった所としては、キャリア会社の次世代投資の恩恵を受けて、数年前まで増収・増益でビジネスを推進されてきたのですが、一旦投資が終了すると、その後はビジネスモデルが急変する。つまり設置構築からメンテナンスの維持管理にモデルが変わるため、三技協としてもビジネス構造を大きくソリューション系の会社に変わっていかなければいけなかった。そうした中で、減益・増収という売上は減るが、利益は上がりつつような形に会社の構造を変えて行かれたそのプロセスが非常に面白く、変化にきちんとついていける会社の強さを目の当たりにした感じでした。
週の初めから多きな刺激を受けまして、夏バテだ。とか言っている場合じゃないな。と感じた1日でございました。
-------------------------
◇起業家ブログ(復活の兆し・・・。)
◇社長ブログランキング(こちらは兆し無し・・・。)
◆服部のBlogはこちら
◆CNET版はこちら「ビジネスリーダーズブログ」
◆東洋経済コラムはこちら「ソニーチルドレン、上場への道」