2011年07月28日
神戸大学のゼミ開講
元IMJ社長の樫野さんからプレスの記事を転送もらいました。
昨年より神戸OBの皆さんや教授方々とご一緒に検討させて頂いてきた事が一つのチャレンジとして形になりそうです。
■ 金井壽宏教授と神大出身ベンチャー経営者が起業家養成ゼミを開講 ■
-----------------------------------
金井教授、高橋潔教授、松尾博文教授と神大出身ベンチャー経営者16名が集結し、3つのプログラムが順次スタートする。神大生の起業家精神を呼び起こし、経済界に継続的に優れた経営者を輩出させることを狙いとしている。7月6日付日経紙にも掲載された。
-----------------------------------
本活動はもともと神戸OB経営者の飲み会から始まったと記憶しており、、、そこで話をしていた内容がこんな風に形になるのだなぁ・・・と、まずさすが経営者達の行動力はすごい・・・という事を改めて実感。
そして教授の方々の意欲もすごい。
こうしたパワーを中心に取りまとめて行かれた在阪の経営者方々や樫野さんのおかげもあり実現できたと感謝。
と言うことで私もゼミの中で授業等持って頑張って行きたいと、とっても楽しみです。
今年の正月の目標として「神戸に貢献する」
と言う事を掲げてきました。単に恩返しと言うことではなく、自分自身が社業を5年経過してきた中で今一度自分の原点に戻った時に神戸での経験が個人としての礎になっている事を感じており、再度それを見つめなおしたいと思った点があります。
そうした中で神戸のラジオ放送をご支援させて頂いたり、今回のように母校の人材輩出に協力させて頂いたり。と少し取り掛かりが出来た事をありがたく思っている次第です。(まだまだ役に立ててないですが。まぁ0と1は違うということで・・・)
こうした活動は全て自分の経営、強いては現業の将来に繋がる話でもあると理解しているのはもちろんのことで、例えば授業をやるにしても教える部分よりも、実際は自分が学ぶ事の方が多いだろうと考えています。
こうした活動を継続するためにも、自己の現業をより強くしていく必要性もあるでしょう。そういう刺激やプレッシャーにもなります。実際まだ何も成し遂げてない訳なので。
また、もちろん夢としては現業に限らず、こうした活動を通じて、日本中にベンチャー意欲を持った人材が溢れ、世界に通用する起業立国となる事に今後も少しでも貢献していきたいとも考えます。
色々な意味で、楽しみなチャレンジとなってきそうです。
■神戸大学ニュースリリースはこちら
■日経新聞の掲載情報はこちら
昨年より神戸OBの皆さんや教授方々とご一緒に検討させて頂いてきた事が一つのチャレンジとして形になりそうです。
■ 金井壽宏教授と神大出身ベンチャー経営者が起業家養成ゼミを開講 ■
-----------------------------------
金井教授、高橋潔教授、松尾博文教授と神大出身ベンチャー経営者16名が集結し、3つのプログラムが順次スタートする。神大生の起業家精神を呼び起こし、経済界に継続的に優れた経営者を輩出させることを狙いとしている。7月6日付日経紙にも掲載された。
-----------------------------------
本活動はもともと神戸OB経営者の飲み会から始まったと記憶しており、、、そこで話をしていた内容がこんな風に形になるのだなぁ・・・と、まずさすが経営者達の行動力はすごい・・・という事を改めて実感。
そして教授の方々の意欲もすごい。
こうしたパワーを中心に取りまとめて行かれた在阪の経営者方々や樫野さんのおかげもあり実現できたと感謝。
と言うことで私もゼミの中で授業等持って頑張って行きたいと、とっても楽しみです。
今年の正月の目標として「神戸に貢献する」
と言う事を掲げてきました。単に恩返しと言うことではなく、自分自身が社業を5年経過してきた中で今一度自分の原点に戻った時に神戸での経験が個人としての礎になっている事を感じており、再度それを見つめなおしたいと思った点があります。
そうした中で神戸のラジオ放送をご支援させて頂いたり、今回のように母校の人材輩出に協力させて頂いたり。と少し取り掛かりが出来た事をありがたく思っている次第です。(まだまだ役に立ててないですが。まぁ0と1は違うということで・・・)
こうした活動は全て自分の経営、強いては現業の将来に繋がる話でもあると理解しているのはもちろんのことで、例えば授業をやるにしても教える部分よりも、実際は自分が学ぶ事の方が多いだろうと考えています。
こうした活動を継続するためにも、自己の現業をより強くしていく必要性もあるでしょう。そういう刺激やプレッシャーにもなります。実際まだ何も成し遂げてない訳なので。
また、もちろん夢としては現業に限らず、こうした活動を通じて、日本中にベンチャー意欲を持った人材が溢れ、世界に通用する起業立国となる事に今後も少しでも貢献していきたいとも考えます。
色々な意味で、楽しみなチャレンジとなってきそうです。
■神戸大学ニュースリリースはこちら
■日経新聞の掲載情報はこちら
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by fujiwara 2011年08月29日 12:10
過日は貴社の資料送付をいただき、お世話になりました。SOBA会員の藤原と申します。
神戸にゆかりをお持ちとのこと。
神戸には日本で唯一、海流・潮流エネルギーに取り組むベンチャー企業が1社ございます。
株式会社ノヴァ・エネルギー
http://www.nova-ene.co.jp/
鈴木社長(59)は、日本や関西ではベンチャー企業は成り立たないと資金繰りにご苦労されています。漁師の家庭に育ち、世界中を船長として航海された海を知り尽くしている社長です。社員はボランティア同様で懸命に取り組んでいます。
もし、お心が向きましたら、ぜひ神戸に行かれた際、社長様とおつながりくださいますよう宜しくお願い致します。
日本の将来にかかわるエネルギーの問題です。
神戸にゆかりをお持ちとのこと。
神戸には日本で唯一、海流・潮流エネルギーに取り組むベンチャー企業が1社ございます。
株式会社ノヴァ・エネルギー
http://www.nova-ene.co.jp/
鈴木社長(59)は、日本や関西ではベンチャー企業は成り立たないと資金繰りにご苦労されています。漁師の家庭に育ち、世界中を船長として航海された海を知り尽くしている社長です。社員はボランティア同様で懸命に取り組んでいます。
もし、お心が向きましたら、ぜひ神戸に行かれた際、社長様とおつながりくださいますよう宜しくお願い致します。
日本の将来にかかわるエネルギーの問題です。