雑談
2006年02月04日
【土曜・最近気になる事とか】/「近くの喫茶店」/(35日目)
今日は土曜日。いい天気
。
でも会社に行ってます。ミーティンググググ・・・。
でも週末のミーティングは何だか開放感もあって色んなアイディアが出てきて大変楽しいです。(こうなったら毎週土曜日ミーティングかーー!) (たぶん富田さんに怒られるな。。。)
土曜日は全くもって半蔵門は店が閉まっているのでお昼ご飯が食べられる所が限られます。平日とは嘘のように変わってシーンとした街になるですよ。
よってもって、近くのコーヒー屋さんに食べに行く事に。
ここはとっても気になる場所。そう。入り口に
「ウーパーーーールーーパーーーが!!!」

しかもでかいし・・・。
しかし、皆さん驚く無かれ、ウーパールーパーは愛称だと知っていましたか??
ウーパールーパーの本名は・・・続きを読む

でも会社に行ってます。ミーティンググググ・・・。
でも週末のミーティングは何だか開放感もあって色んなアイディアが出てきて大変楽しいです。(こうなったら毎週土曜日ミーティングかーー!) (たぶん富田さんに怒られるな。。。)
土曜日は全くもって半蔵門は店が閉まっているのでお昼ご飯が食べられる所が限られます。平日とは嘘のように変わってシーンとした街になるですよ。
よってもって、近くのコーヒー屋さんに食べに行く事に。
ここはとっても気になる場所。そう。入り口に
「ウーパーーーールーーパーーーが!!!」
しかもでかいし・・・。
しかし、皆さん驚く無かれ、ウーパールーパーは愛称だと知っていましたか??
ウーパールーパーの本名は・・・続きを読む
2006年01月31日
【火曜・ニュースの視点Vol.3】/「オリジンをめぐって」/(31日目)
ここ最近、オリジン弁当がゆれています。
いつもお世話になっているだけにとっても関心深い身近なニュース…。
簡単に言えば、"オリジン弁当"の会社「オリジン東秀」創業者の株を、ドン・キホーテさんが取得。その後買い増さない約束だったのに突然TOBをかけて敵対買収を実施。これに対して東秀側は以前より交流のあったイオンに相談を持ちかけ、イオン側がドン・キホーテ側より200円高い3000円/1株で同じくTOBを宣言。東秀側にとっては友好的TOBという事でホワイトナイトの役割をイオンが成すというもの。
なぜこれが話題沸騰中かと言うと、ほぼ初の日本企業同士のTOB対決だからで、これまでライブドアや村上ファンド系のTOB対決は外資ファンド等の参入が主だったのに対して純粋和モノ対決だからです。続きを読む

簡単に言えば、"オリジン弁当"の会社「オリジン東秀」創業者の株を、ドン・キホーテさんが取得。その後買い増さない約束だったのに突然TOBをかけて敵対買収を実施。これに対して東秀側は以前より交流のあったイオンに相談を持ちかけ、イオン側がドン・キホーテ側より200円高い3000円/1株で同じくTOBを宣言。東秀側にとっては友好的TOBという事でホワイトナイトの役割をイオンが成すというもの。
なぜこれが話題沸騰中かと言うと、ほぼ初の日本企業同士のTOB対決だからで、これまでライブドアや村上ファンド系のTOB対決は外資ファンド等の参入が主だったのに対して純粋和モノ対決だからです。続きを読む
2006年01月21日
2006年01月15日
サンデープロジェクトを見て10年後を考える(15日目)
今日朝のサンデープロジェクトを見ていましたら40代経営者の代表方々が
今年のキーワードやビジネスを語る内容がありまして、大変興味深く見ていました。

出演者はローソンの新浪社長、
USENの宇野さん、
フルキャストの平野さんの3名です。
その中でローソンが24時間営業を見直す事に対して、セブンイレブンの
鈴木会長が真っ向から反駁した最近のコンビニ戦争的話題になりました。
両者の言い分はそれぞれ正しい所があって、ローソンの地域共存戦略として
便利さ市場主義でない、まさに安心して誰もが使える場所としてのアイデンティも
重要な事で、一概にどちらが正解とは言えないですが
一つ、新浪さんが「経営は哲学を持つ事が大切である」とおっしゃっていて、
「そうなんだよなぁ…」と今更ながらジーンときた次第です。
正に40代を代表する経営者方々をテレビで見ながら、自分の10年後を改めてイメージ
した1日になりました。
皆さんはどんな10年後を思い浮かべていらっしゃいますか?
今年のキーワードやビジネスを語る内容がありまして、大変興味深く見ていました。

出演者はローソンの新浪社長、
USENの宇野さん、
フルキャストの平野さんの3名です。
その中でローソンが24時間営業を見直す事に対して、セブンイレブンの
鈴木会長が真っ向から反駁した最近のコンビニ戦争的話題になりました。
両者の言い分はそれぞれ正しい所があって、ローソンの地域共存戦略として
便利さ市場主義でない、まさに安心して誰もが使える場所としてのアイデンティも
重要な事で、一概にどちらが正解とは言えないですが
一つ、新浪さんが「経営は哲学を持つ事が大切である」とおっしゃっていて、
「そうなんだよなぁ…」と今更ながらジーンときた次第です。
正に40代を代表する経営者方々をテレビで見ながら、自分の10年後を改めてイメージ
した1日になりました。

2006年01月12日
六本木の肉屋(12日目)
今日は六本木の豚屋さん「とんとことん」でソニー時代の後輩方々と新年会を
やりました。
メンバーはマーライオンと、同じくソニーを辞めて独立した福光社長(もう4年も
社長やっています)、それから木下君、という感じです。
この店は六本木ヒルズの前の通りを入った、ちょっと見つけにくい所に
あるのですが大変美味しいです。はい。
福光君はどんどん横に大きくなっていく
のが気になりますが、彼の7つの海理論に、ちょっと度肝抜かれた一日でした。
でも色々参考になる話が聞けて大変良かったです。
ソニー時代は後輩であっても経営者としては先輩な訳なので、今後も色々
教えてもらえたと思いました。(ちょっとぶっ飛んでいますが)
何にせよソニー時代、本当にいい方々と出会えて、こうして退職後も食事を
したり色々話が出来るのはとても素晴らしい事です。
東京都港区西麻布1-2
やりました。
メンバーはマーライオンと、同じくソニーを辞めて独立した福光社長(もう4年も
社長やっています)、それから木下君、という感じです。
この店は六本木ヒルズの前の通りを入った、ちょっと見つけにくい所に
あるのですが大変美味しいです。はい。
福光君はどんどん横に大きくなっていく
のが気になりますが、彼の7つの海理論に、ちょっと度肝抜かれた一日でした。
でも色々参考になる話が聞けて大変良かったです。
ソニー時代は後輩であっても経営者としては先輩な訳なので、今後も色々
教えてもらえたと思いました。(ちょっとぶっ飛んでいますが)
何にせよソニー時代、本当にいい方々と出会えて、こうして退職後も食事を
したり色々話が出来るのはとても素晴らしい事です。
東京都港区西麻布1-2
2006年01月08日
明日は成人式ですね(8日目)
明日は成人式ですね。
成人式は僕はちょうど10年前ですか。懐かしいようなあまり式典等の中身は
覚えていませんが、両親にスーツを買ってもらい少し大人びた気持ちになった事
記憶しちえます。
昔は「成人式」=「自立の日」だったのでしょうか?
(誰か成人式の成立ちを知っていたら教えてください。)
現在は、20歳で自立するのはちょっと大変な時代かもしれませんね。
社会に入って少し経験したぐらいの25歳ぐらいとかで式典があったりすると、
旧友との仕事の情報交換や、刺激の交換に、今後のキャリア・人生を見つめなおす
きっかけになって、意義深い日になるような気もします。
何か既存の決まり毎を変えてみるだけで、楽しい事や意味ある事に変わる事。
こんな事ってもしかした世の中たくさんあるかもしれませんね。
成人式は僕はちょうど10年前ですか。懐かしいようなあまり式典等の中身は
覚えていませんが、両親にスーツを買ってもらい少し大人びた気持ちになった事
記憶しちえます。
昔は「成人式」=「自立の日」だったのでしょうか?
(誰か成人式の成立ちを知っていたら教えてください。)
現在は、20歳で自立するのはちょっと大変な時代かもしれませんね。
社会に入って少し経験したぐらいの25歳ぐらいとかで式典があったりすると、
旧友との仕事の情報交換や、刺激の交換に、今後のキャリア・人生を見つめなおす
きっかけになって、意義深い日になるような気もします。
何か既存の決まり毎を変えてみるだけで、楽しい事や意味ある事に変わる事。
こんな事ってもしかした世の中たくさんあるかもしれませんね。